[黒き影]
サガはたまにぼんやりとする。
まるでコーラの炭酸が抜けたように、普段のきびきびとした姿からは想像もできないほどに。
再会してから、再生してからずっとずっと。
「サガ、どうかしたのか?」
どこか焦点の合わないサガの目を見ながらふいにそう尋ねると、サガはおかしいくらい驚いて俺の顔を見た。
「別にどうもしない」
そう笑って言っても目はどこか別の世界を見ているようで。
「なんだ、夕飯のことでも考えているのか」
そう言ってから、俺は自分を恥じた。
サガに限ってそんなことであんな表情をするはずではない、と。
なぜだろうか、双子だからだろうか。
俺はサガの大部分を知っている気にさえなってくる。
「カノン」
ふいにサガが呟いた。
「カノン」
「なんだよ」
「カノン」
答えても呼びかけられて、少しいらつく。
それでもサガは呼びかけることを止めずに。
「なんだよ!」
「寂しいか?」
俺のいらついた声と、サガの声が出たのは同時だった。
少し、沈黙を置いてから聞き返す。
「寂しいか、だって?」
「そうだ。お前は寂しいと思うか?」
「今か?」
「そうだ。今、この時に」
今、と言われて考え込む。
昔は、寂しかった。誰にも気付いてもらえず、誰からも存在すら知られず。
「どうだ、カノン」
「今は……。寂しくはないな」
そうだ。俺にはサガがいる。
聖域の中にも、友と呼べる人間が何人もいる。
考え込んで出した答えに、サガはまるで見向きもしないように。
「私は、たまに寂しくなる」
今度は俺が驚く番だった。
寂しいだって?
何不自由なく、昔のように仲間に囲まれて。
その生活をサガは寂しいというのだろうか。
「私は、たまにたまらなく寂しくなるんだ」
「たまに、自分だけがここにいることが」
「あいつを連れてきてやれなかったことが」
サガは俺にはお構いなしにしゃべり続ける。
なんとはなしに意味はわかるが、俺には理解できない。
俺は「彼」に会ったことがないし、何よりサガは「彼」を心の奥から嫌っていたというではないか。
それなのに。「寂しい」などと。
「あいつは私だったのだ。消えることなどなかったのだ」
「始めにあいつを作り出したのは私だったのに」
「私だけがこうして生きて、あいつはもうどこに消えたのかもわからない」
「そう思うと、妙に寂しくなるだろう?」
最後の言葉は俺への問いかけ。
それでも俺は答えることはできなかった。
その代わりに。
「なんで、そう思う?」
サガに別の問いかけを返してみる。
するとサガはぼんやりとしたままで。
「私も、あいつのことを必要としていたからだよ」
そう言って、今度は寂しそうに少しだけ笑った。
「でもあいつもサガなんだろう?」
「そうだ。あいつは紛れもなく私自身だ」
「ならば」
――あいつはまだいるんじゃないのか?――
サガはその言葉に瞬間眉根を寄せて。
「でもどこにも見当たらない」
そう言って、またなんともいえない表情を作る。
「だから」
サガの目の前に人差し指を二本突き出して。
「俺と、共に生まれてきたサガはこれだ」
指を絡めてみせる。
「俺が海底に行った後の、俺が知らないサガは」
「これだ」
今度は絡めた指を切り離す。
「そして、今目の前にいるサガは」
もう一度、指をがんじがらめにして。
「こうなんだ。わかるか?」
指を離してひらひらすると、サガはしばらく考えたままで。
「なぜ、そう思う」
呟くように俺に問いかける。
それに俺は自信満々で。
「皆が言っていたこの十三年間のサガが、どちらも俺の知らないサガだったからだ」
そこまで言い切ると、サガはようやくこちらを見て。
「お前の方が、私のことをよく知っているのかもしれないな」
そう言って、ようやく普段の顔を見せた。
あぁ、これが俺の知っているサガの顔なんだ。
「では、もうあいつと私は分かれることはないかな?」
ふいにそうサガがふざけた顔で聞いてきたから。
「ないだろうな。一度ぐらいは会ってみたいが」
そう言うと、軽く俺の額を小突いて。
「お前がいる限りは出てこないだろうな」
「じゃあ、俺がいなくなったら?」
「お前がいなくなったら?」
サガはふと言葉を切って。
「もう、そんなことはないだろう」
先ほどまでの顔はどこへやら、心の底から湧き出てきたような笑顔でそう言った。
俺もサガも、もう寂しさを感じることはないだろう。
その笑顔を見ながら、頭の隅でぼんやりと考えて。
「そうだな」
そう一言、サガの言葉を肯定する返事を返した。
きっと、「彼」もそれを望んでいるはずだから。
THE END